スタッフレポート
KANSAI伝統文化EXPO開催(8月9日~11日) 民俗芸能等の伝統文化とあわせて歴史街道をPR
協議会では、KANSAI 感祭実行委員会との共催で、大阪・関西万博の来場者に向けて、関西の魅力を広くPRし、万博をきっかけに関西各地への周遊を促進することを目的に、8月9日~11日の3日間、大阪・関西万博の関西パビリオン多目的エリアで「KANSAI伝統文化EXPO」を開催しました。
古くから継承されてきた歴史や風土に根差した関西の伝統芸能7団体による実演ステージのほか、民俗芸能に関連した映像や「旅の星」の上映、歴史街道お勧めコースと民俗芸能を紹介するパンフレットの配布をおこないました。
阿波十郎兵衛座(徳島県)、交野ケ原交野節・おどり保存会(大阪府)、冨田人形共遊団(滋賀県)、大蔵谷獅子舞保存会(兵庫県)、藤白の獅子舞保存会(和歌山県)、宇治田楽まつり実行委員会(京都府)、篠原おどり保存会(奈良県)の7団体が、民俗芸能のパフォーマンスをおこないました。
パフォーマンスの合間には、協議会が制作した民俗芸能に関するインタビュー映像を放映。
このインタビュー映像では、民俗芸能に係る方々が現状の課題や継承のための方策などを熱く語っていただきました。
※インタビューにご出演いただいた方々
・徳島県立阿波十郎兵衛屋敷館長 佐藤健司 市
・京都六斎念仏保存団体連合会会長 秋田吉博 氏
・因幡麒麟獅子舞の会会長 吉澤敏彦 氏、山本修 氏
・株式会社オマツリジャパン代表取締役 加藤優子 氏
・一般社団法人マツリズム 代表理事 大原学 氏
・國學院大學客員教授・大阪公立大学客員研究員・坐摩神社権禰宜 橋本裕之 氏
雨の予報もありましたが、3日間ともおおきくずれることなく、大勢の方にご来場いただきました。各会とも立ち見で観覧される方々もあり、演者にあたたかい拍手を送っておられました。
今回のイベントにあわせて制作した歴史街道のお薦めコースとあわせて民俗芸能を紹介するパンフレットや歴史街道デジタルスタンプラリー、歴史街道倶楽部のチラシなどそれぞれ約3000部配布しました。