「朝日・五私鉄リレーウオーク」第4回朝日新聞社
大阪今昔物語 天王寺公園「てんしば」から中之島リバーサイドを歩く

今年20周年を迎えた「朝日・五私鉄リレーウオーク」を記念して「朝日新聞特別編ウオーク」が9月15日に開催されました。3184名の方が天王寺公園「てんしば」から大阪城公園を経由して中之島へ。リバーサイド風景を堪能されながらゴールの下福島公園まで約13キロ完歩されました。

午前9時30分前から長い列ができたスタート地点を出発した参加者は、前半で「天王寺七坂」のアップダウンにチャレンジ。
まずは、逢坂を横切り、天神坂、清水坂、愛染坂、口縄坂を上り下りした後、源聖寺坂から生國魂神社を経て七つ目の真言坂で天王寺七坂はクリア。古典落語の舞台としても有名な高津宮を通り大阪城へ、後半は河畔ルートでは、大阪市中央公会堂・府立中之島図書館・日本銀行大阪支店など大阪が誇る名建築が達ならぶ堂々たる景観に参加者から感激の声が聞こえていた。
今回のウオークも無事に終了、参加者の皆さん、ウオークスタッフのみなさん、お疲れました。
アーカイブ
-
-
-
-
-
-
-
-
- 紀伊山地三霊場フォーラム 『未来につなぐ熊野の魅力』
- 風景街道「伊勢街道」連絡協議会 会長 裏 宗久氏のお話を聞きました。
- 大阪今昔物語 天王寺公園「てんしば」から中之島リバーサイドを歩く
- 「古地図で歩く 西国街道リレーウォーク」報告
- 「百舌鳥・古市古墳群」世界文化遺産登録記念 地域の中の古墳をどう活かすか ~文化的価値と観光力~ 実施報告
- 【講演会】「国絵図と西国街道」実施報告
- 2019年9月2日 越前 福井 城めぐり ~戦国の世に思いを馳せて~
- 古市古墳群を巡る~秋風の中。歴史ロマンを感じて~
- 近鉄グループホールディングス新入社員に日本文化体感プログラムを提供(2019 .10.4)
- 令和元年度第2回 全体会議・勉強会の開催
- 国宝 高田本山専修寺と津の歴史をたどる旅
- 桜咲く狭山池を経て、陶器山丘陵の尾根を通り堺へ歩く
- 下町の風情を残す 歴史と情緒あふれる谷根千を歩く実施報告
- 「薬草の里 宇陀で 薬草を学び薬草を食す」実施報告
- マスターズウオークの第1回目に参加しました
- 親子で学ぶ奈良 斑鳩で木の匠になろう2!
- 時代を超えた奇跡の手わざ~明治から現代へ~
- 3月7日(木)なんばスカイオにて開催しました
- 赤ちゃんパンダ(彩浜:さいひん) by川端
- 日本遺産の竹内街道と世界文化遺産登録を目指す古市古墳群を歩く
- 日本遺産の竹内街道と世界文化遺産登録を目指す古市古墳群を歩く by川端
- 「淀川を天王山から眺めてみよう!」の会
- ~秘められた京の美をたずねて~ 実施報告
- 安達えみ氏による「ガイドは地域の宣伝部長」等を行いました。
- 新春文楽鑑賞会 舞台と大道具製作室の見学
-