
ABOUT REKISHI KAIDO
MORE関西は、国宝の約6割、重要文化財の約5割が集積する歴史文化の宝庫。歴史街道とは、これら関西の豊かな歴史文化資源を活用し、日本の歴史と文化を体感できる新しい旅筋です。日本の良さを歴史街道で再発見してください。

歴史街道
日本史の舞台を訪ねながら、
日本文化の魅力を楽しく体感できる新しい旅筋。
コンセプトは「時空の旅」
神話のまち伊勢、
古代から中世にかけて三つの都、飛鳥・奈良・京都、
元禄文化が花咲いた商都、大阪、
そして、明治以降の国際交流を象徴する都市、神戸。
それら周辺には、
難波宮や仁徳天皇陵など
古代の遺跡が集積する大阪南部と
大陸からの文化の入口であった丹後半島。
兵庫・滋賀・福井を中心に、
城郭や古戦場、古くからの趣を残す町並み。
そして、奈良・和歌山・三重にまたがる、
吉野・高野・熊野などの聖地やそれに続く参詣道。
歴史街道の舞台は、
豊かな自然と歴史文化が、今も脈々と受け継がれています。
歴史街道を訪ねて、日本の歴史文化を体感してください。
日本の歴史、文化に親しむ
ENJOY HISTORY紀伊山地の霊場と参詣道

緑深き急峻な山々、谷を削る清流、半島を抱き抱える海原、紀伊半島を包む大自然の魅力に彩られ、古来より連綿と続く深い歴史と文化、そして吉野、高野、熊野三山を中心とした信仰の道。
世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」をたどります。
歴史街道倶楽部
古い街並みをぶらりと尋ねる。古道を歩く、健康のためのウォーキング。歴史や文化にちょっと触れてみたい、講師の説明や講演を聞いて詳しく歴史を知りたい。余暇の楽しみ方、目的はさまざま。歴史に詳しい方、そうでない方、どなたでも入会いただけます。
Tweets by @rekisikaidoubot
最新情報
MORE
第9期 事業計画
歴史街道計画では、3か年毎の中期計画に基づいて事業を推進しています。
第九期計画は、2018年(平成30年度)から2020年(令和2年度)までの事業の方向性を示したものです。