神戸市 |
![]()
■アクセス
JR「三ノ宮駅」・新幹線「新神戸駅」から徒歩約15分。JR「三ノ宮駅」・阪急神戸本線・阪神本線「神戸三宮駅」からシティループバスにて「北野異人館」下車
|
北野観光案内所北野異人館街、風見鶏の館の前に建つ観光案内所。土産物品やチケット販売も行っています。
MORE
|
---|
姫路市 |
![]()
■アクセス
JR「姫路駅」構内
|
姫路市観光案内所(愛称:姫路観光なびポート)姫路市の観光情報のご案内を行っております。JR姫路駅中央コンコース内と便利な場所にあります。姫路市へお越しの際に観光についてご不明な点があれば、ぜひ気軽にお立ち寄りください。
MORE
|
---|
宝塚市 |
![]()
■アクセス
阪急「宝塚駅」
|
宝塚ソリオホール受付窓口(宝塚市文化財団)宝塚から発信する素敵な催しやアートスポットなどの文化情報をご案内します。 |
---|
猪名川町 |
![]()
■アクセス
猪名川町県道川西篠山線沿い(新名神高速川西ICから約13分)
|
道の駅「いながわ」猪名川渓谷自然公園にある施設。町内産の手打ちそばや、新鮮野菜を味わうことができます。 |
---|
大阪市 |
![]()
■アクセス
南海「なんば駅」2階中央改札口
|
難波観光案内所南海「なんば駅」2階中央改札口すぐのJTB大阪なんば店内
MORE
|
---|
岸和田市 |
![]()
■アクセス
南海本線「岸和田駅」より、徒歩約10分。または、南海本線「蛸地蔵駅」より、徒歩約10分
|
岸和田市二の丸広場観光交流センター岸和田城の二の丸広場にある観光案内所。 |
---|
高槻市 |
![]()
■アクセス
JR京都線「摂津富田駅」下車、駅前1番のりばから市バス奈佐原行きで「今城塚古墳前」下車すぐ。阪急京都線「富田駅」下車、北へ徒歩約25分
|
高槻市立今城塚古代歴史館高槻市立今城塚古代歴史館内の「はにたん観光情報コーナー」に設置。
MORE
|
---|
茨木市 |
![]()
■アクセス
阪急京都線・大阪モノレール「南茨木駅」下車、徒歩約5分
|
茨木市立文化財資料館茨木市内の歴史や文化財を通史的に学べる施設。
MORE
|
---|
泉佐野市 |
![]()
■アクセス
南海本線「泉佐野駅」より徒歩約20分、JR阪和線「熊取駅」より徒歩約20分
|
レイクアルスタープラザ・カワサキ歴史館いずみさの泉佐野市の歴史や文化に関わる展示を行っています。泉佐野市の代表的な歴史遺産のひとつに、中世荘園の「日根荘(ひねのしょう)」があります。日根荘には豊富な資料とともに当時をたどれる景観が残されており、日根荘遺跡として国の史跡にも指定されています。当館では、この日根荘をテーマとした常設展のほか、定期的に企画展も開催しています。
MORE
|
---|
藤井寺市 |
![]()
■アクセス
近鉄南大阪線「藤井寺駅」南側、藤井寺一番街商店街内
|
藤井寺まちかど情報館『ゆめぷらざ』近鉄南大阪線「藤井寺駅」の南側、藤井寺一番街商店街を入ってすぐのところにある案内所。 |
---|
島本町 |
![]()
■アクセス
JR京都線「島本駅」下車すぐ
|
島本町立歴史文化資料館国の登録有形文化財「麗天館」を改修し、縄文時代~中世時代~近代までの島本町の歴史を紹介する資料館として平成20年に開館。「楠木正成」や「旧麗天館」などの資料の他に文化財に関する紹介・展示がされています。
MORE
|
---|
京都市 |
![]()
■アクセス
地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池駅」から徒歩約3分。阪急「烏丸駅」から徒歩約7分。京阪本線「三条駅」から徒歩約15分
|
京都文化博物館京都の歴史と文化をわかりやすく紹介する総合的な文化施設です。別館は旧日本銀行京都支店の建物で国の重要文化財に指定されています。
MORE
|
---|
京都市 |
![]()
■アクセス
JR嵯峨野線「丹町駅」からバスで約3分、「二条駅」からバスで約5分、JR「京都駅」からバスで約20分
|
古典の日記念 京都市平安京創生館京都市中京区にある平安京を体感できる施設。
MORE
|
---|
宇治市 |
![]()
■アクセス
京阪宇治線「宇治駅」下車、徒歩約10分。JR奈良線「宇治駅」下車、徒歩約15分。近鉄京都線「大久保駅」より京都京阪バス「宇治橋西詰」下車、徒歩約10分
|
宇治市観光センター宇治川堤にあり、府立宇治公園中の島や平等院のすぐそば。観光名所の中心にあり、様々な故郷の名産品とともに、昔懐かしいみやげ品だった茶の木の宇治人形なども展示されています。 |
---|
八幡市 |
![]()
■アクセス
京阪本線「樟葉駅」・「石清水八幡宮駅」、JR学研都市線「松井山手駅」より京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ
|
松花堂美術館iセンター松花堂昭乗が遺した作品、昭乗と交友のあった人たち並びにゆかりの美術品を展示する美術館。文化情報コーナーでは、八幡市の歴史、文化情報並びに観光情報を提供しています。
MORE
|
---|
大山崎町 |
![]()
■アクセス
阪急京都線「大山崎駅」下車すぐ。JR京都線「山崎駅」下車、徒歩約3分
|
大山崎ふるさとセンター天王山の麓にある施設。館内には地元の文化財を展示する大山崎資料館があり、千利休ゆかりの茶室待庵の復元が展示されています。
MORE
|
---|
福知山市 |
![]()
■アクセス
JR・京都丹後鉄道「福知山駅」北口
|
福知山観光案内所JR福知山駅構内に新設された施設。福地山および近隣地域の観光情報を発信。 |
---|
福知山市 |
![]()
■アクセス
京都丹後鉄道「大江駅」
|
福知山市大江町地域観光案内ステーション(大江駅)福知山市の主に大江町地域の観光案内を京都丹後鉄道の大江駅業務と合わせて行っています。 |
---|
奈良市 |
![]()
■アクセス
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」真上、奈良近鉄ビル5階
|
奈良近鉄ビル 5階大仏さんの左手や奈良の有名な寺社仏閣のレプリカが展示されており、間近で見学することができる。近鉄奈良駅に直結アクセスも良好。
MORE
|
---|
奈良市 |
![]()
■アクセス
JR奈良駅前
|
奈良市総合観光案内所近代化産業遺産に認定されているJR奈良駅旧駅舎(昭和9年建築)を利用した観光案内所です。館内には、観光案内カウンターのほか、パンフレットコーナー、手荷物預かり、ライブラリーなど、観光に関する便利な設備が盛りだくさん。カフェもあるので、コーヒー片手に旅のプランを練るのもオススメです。
MORE
|
---|
天理市 |
![]()
■アクセス
JR万葉まほろば線・近鉄天理線「天理駅」から奈良交通バス「柳本」下車、徒歩約5分。JR「柳本駅」下車、徒歩約15分。
|
天理市トレイルセンター山の辺の道沿いにある情報提供・休憩機能を備えた施設。歴史文化の紹介コーナーはもちろん、たくさん歩いた後の汗を流せるシャワー設備や美しい眺望が楽しめる開放的なデッキも設置。地元の食材を使った食事や、県内の特産品の購入もできます。
MORE
|
---|
天理市 |
![]()
■アクセス
JR万葉まほろば線・近鉄天理線「天理駅」下車すぐ
|
天理駅前インフォ&ラウンジコフンiセンター観光コンシェルジュが山の辺の道、古墳群、龍王山などの観光スポットや市内周遊観光の情報を提供しています。 |
---|
橿原市 |
![]()
■アクセス
近鉄大阪線「大和八木駅」下車すぐ
|
橿原市観光交流センター「かしはらナビプラザ」近鉄大和八木駅南ロータリーにある橿原市を中心とした中南和地域の情報発信基地。 |
---|
橿原市 |
![]()
■アクセス
近鉄南大阪線・橿原線「橿原神宮前駅」下車、西へ徒歩約30分
|
歴史に憩う橿原市博物館開放された空間で展示品をまじかに見ていただけます。
MORE
|
---|
桜井市 |
![]()
■アクセス
近鉄大阪線「桜井駅」構内
|
桜井観光案内所最古の官道「山の辺の道」の起点となる桜井。古道散策をはじめ、長谷寺や談山神社などへの起点となる近鉄・JR「桜井駅」にある案内所。 |
---|
葛城市 |
![]()
■アクセス
近鉄南大阪線「当麻寺駅」下車、徒歩約5分
|
葛城市相撲館「けはや座」全国でも珍しい相撲の資料館です。 |
---|
宇陀市 |
![]()
■アクセス
近鉄大阪線「三本松駅」下車、徒歩約5分 宇陀市・国道165号沿い
|
道の駅「宇陀路 室生」国道165号にある道の駅。室生村の文化や歴史など、名所旧跡の案内や、草木染、和菓子、地酒など特産品販売を行っています。 |
---|
宇陀市 |
![]()
■アクセス
近鉄大阪線「榛原駅」よりバスで約20分 宇陀市・国道166号・370号沿い
|
道の駅「宇陀路 大宇陀」国道166号と370号の交わる位置にある道の駅。休憩所や地元物産販売コーナーの他、会議室、研修室、レストラン等もあります。 |
---|
斑鳩町 |
![]()
■アクセス
JR大和路線「法隆寺駅」から徒歩約15分。近鉄橿原線「筒井駅」から奈良交通バス「法隆寺前」下車、徒歩約1分
|
法隆寺iセンター世界文化遺産に登録されている法隆寺の門前の駐車場内にある施設。歴史街道や県下の観光情報を提供しています。2階には宮大工、故西岡常一氏の功績や大工道具などが展示、紹介されています。 |
---|
明日香村 |
![]()
■アクセス
近鉄吉野線「飛鳥駅」下車、徒歩約10分
|
国営飛鳥歴史公園館高松塚古墳近くにある施設で、国営飛鳥歴史公園5地区の施設や催し物の案内をはじめ、飛鳥地方の史跡や歴史を立体模型や映像を用いて紹介しています。
MORE
|
---|
大淀町 |
![]()
■アクセス
近鉄吉野線「下市口駅」または「壷阪山駅」より車で約10分 大淀町・国道169号沿い
|
道の駅「吉野路大淀iセンター」国道169号にある道の駅。地元特産品の販売コーナー、喫茶・軽食コーナー、多目的コーナー、情報コーナーなどがあります。 |
---|
伊勢市 |
![]()
■アクセス
JR伊勢市駅構内
|
伊勢市駅観光案内所伊勢市駅のJR改札側、駅の構内にあります。英語対応可能の案内所です。 |
---|
伊勢市 |
![]()
■アクセス
近鉄山田線「宇治山田駅」もしくは近鉄・JR「伊勢市駅」下車、タクシーまたは三重交通内宮前行きバスにて約20分。「神宮会館前」下車、徒歩約2分
|
おかげ横丁おみやげや(おかげ横丁総合案内)伊勢の「おかげ横丁」にある案内所。江戸時代の家並みに伊勢の海産物や練り製品、伊勢玩具やお菓子などの特産品や食事処もあります。
MORE
|
---|
近江八幡市 |
![]()
■アクセス
近江八幡市 日牟禮八幡宮鳥居前
|
白雲館八幡堀で有名な近江八幡。日牟禮八幡宮近くに建つ案内所です。 |
---|
甲賀市 |
![]()
■アクセス
信楽高原鐡道「信楽駅」より徒歩3分
|
甲賀市信楽伝統産業会館はるか天平時代の焼き物から近世の作品まで年代別に展示され、ひとめで信楽焼の歴史がわかります。現代作品展も常時催され、情報と文化のは新拠点となっています。信楽観光は、まずここで情報してからスタートを! |
---|
大津市 |
![]()
■アクセス
JR湖西線「大津京駅」または京阪石山坂本線「近江神宮前駅」下車、徒歩約15分
|
柳が崎湖畔公園 びわ湖大津館琵琶湖に隣接する柳が崎湖畔公園のメイン施設はるか天平時代の焼き物から近世の作品まで年代別に展示され、ひとめで信楽焼の歴史がわかります。現代作品展も常時催され、情報と文化のは新拠点となっています。信楽観光は、まずここで情報してからスタートを! |
---|
和歌山市 |
![]()
■アクセス
南海線「和歌山市駅」、または、JR阪和線「和歌山駅」からバス「市役所前」下車すぐ
|
和歌山市観光案内所(和歌山城)和歌山城のふもとにある観光案内所です。
MORE
|
---|
那智勝浦町 |
![]()
■アクセス
JR紀勢本線「那智駅」下車すぐ 和歌山県国道42号沿い
|
道の駅「なち」(那智駅交流センター)国道42号にある道の駅。農産物直売所、温泉入浴施設”丹敷の湯”、熊野那智世界遺産情報センター等もあります。
MORE
|
---|