スタッフレポート

スタッフレポート

歴史街道倶楽部 歴史のまちウォーク

国宝 高田本山専修寺と津の歴史をたどる旅

1/

3月6日(水)、三重県津市にある国宝高田本山専修寺と一身田寺内町、津城跡、谷川士清旧宅をたずねました。

最初に「一身田寺内町の館」へ。ここで、寺内町の歴史や、今もほぼ完全な形で残されている環濠のある町並みについて説明を受け、一身田寺内町ほっとガイド会の皆さんのご案内で、班ごとに町並み散策をしました。専修寺とともに発展してきた一身田寺内町は、町の形態は少しずつ変わってはきているものの、風情のある建物が今も残っています。昭和初期から戦後間もない頃までは、時代劇映画のロケ地として撮影が行われ、阪東妻三郎、大河内伝次郎、長谷川一夫といった昭和の大スターがよく訪れていたようです。短い時間ではありましたが、熱心なご案内に、町を愛するガイドの皆さんの想いが伝わってきました。

1/

町をぐるっと回り、専修寺へ。平成29年11月、如来堂と御影堂が建造物としては三重県で初の国宝に指定されました。倶楽部では、ちょうど10年前の3月に一度訪れています。そのときは修復中でしたが、三重県にこんなに大きなお寺があったのかと思ったことが記憶に残ります。
唐門から入り、お寺の方の詳しい解説とともに、如来堂、御影堂、宝物館をご案内していただきました。初めて訪れた方も多く、皆さんまずは規模の大きさに驚き、そして、建築物としての素晴らしさに魅了され、さすが、国宝でした。

1/

津城跡では、安濃津ガイドの会にご案内いただきました。藤堂高虎の居城であった津城。現在は、お城公園として整備されていますが、石垣に往時を偲ぶことができます。限られた時間のなかで、簡潔に説明をしてくださり、ガイドさんの熱心な解説に地元への愛情が感じられました。

1/

最後は谷川士清旧宅。会員誌『歴史の旅人』冬号の「この時この人物」で士清のことを初めて知ったという方も多く、ここに訪れたのも皆さん初めてだったと思われます。谷川士清の会の皆さんが迎えてくださり、士清の偉業を解説してくださいました。日本初の本格的国語辞典『和訓栞』。士清は、言葉を一つ一つのカードに書き、言葉の意味や使い方について詳しい研究をし、約2万1千語を収めた辞書、全93巻を編纂しました。しかし出版前に亡くなったため、子孫の方々が私財を投じて100年余りの年月をかけて完成にいたったのです。ということを、熱く熱く語ってくださいました。「こんな立派な方がおられることを知らなかった」「こういう人を教科書でも取り上げてほしい」といった感想が寄せられました。

今回、津市の4つの場所を訪れ、いずれも地元の方にご案内いただきました。皆さん本当に熱心に解説をしてくださいまして、参加者にもその熱い想いが十分伝わったと思います。ありがとうございました。

アーカイブ

2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
街道を歩く
おでかけガイド
時空の旅・歴史街道
スタッフレポート