KOBE8(こうべエイト)
マスターズウオークの第1回目に参加しました
平成31年3月31日(日)実施
KOBE8(こうべエイト)マスターズウオーク第1回「若武者敦盛が見た夢を現在(いま)に訪ねて~活気あふれる神戸の街から春爛漫の敦盛桜を歩く~」に参加しました。

神戸市営地下鉄・中央市場前駅に集合してマップと参加者カード・記念バッジをいただきスタートしました。
新川運河の川沿いの桜が少し咲いおり、途中の清盛塚にある像が立派でした。


兵庫運河を過ぎるとカワサキの神戸工場があり、製造中の車両が見れたり(どちらで走る車なのか?)事務所の前ではひかり号とこだま号が展示されていました


新湊川公園から六甲の山並み眺め、神戸市営地下鉄の駒ケ林駅周辺の商店街を通りました。

新永田駅前の若松公園に着くと巨大モニュメントが出現。
なんと鉄人28号が懐かしいとともにすごく大きいのでびっくりしました。


途中に「菅の井」や「綱敷天満宮」の桜をみながらコースを進みます。


いよいよコースも最後に近づいてきました、瀬戸内海が見えるとすぐに須磨浦公園です。
途中、花見をされている方もおられ多数の方が遊ばれていました。
ゴールでは、参加者カードを渡すとスタンプ台紙をいただけます。
次回参加時からは、このスタンプ台紙にスタンプを押していただけます。
がんばってあと4回参加したいと思います。
参加者は、1677名


次回は、下記のパンフレットが駅においてあるのでご確認ください。
アーカイブ
-
-
-
-
-
-
-
-
- 紀伊山地三霊場フォーラム 『未来につなぐ熊野の魅力』
- 風景街道「伊勢街道」連絡協議会 会長 裏 宗久氏のお話を聞きました。
- 大阪今昔物語 天王寺公園「てんしば」から中之島リバーサイドを歩く
- 「古地図で歩く 西国街道リレーウォーク」報告
- 「百舌鳥・古市古墳群」世界文化遺産登録記念 地域の中の古墳をどう活かすか ~文化的価値と観光力~ 実施報告
- 【講演会】「国絵図と西国街道」実施報告
- 2019年9月2日 越前 福井 城めぐり ~戦国の世に思いを馳せて~
- 古市古墳群を巡る~秋風の中。歴史ロマンを感じて~
- 近鉄グループホールディングス新入社員に日本文化体感プログラムを提供(2019 .10.4)
- 令和元年度第2回 全体会議・勉強会の開催
- 国宝 高田本山専修寺と津の歴史をたどる旅
- 桜咲く狭山池を経て、陶器山丘陵の尾根を通り堺へ歩く
- 下町の風情を残す 歴史と情緒あふれる谷根千を歩く実施報告
- 「薬草の里 宇陀で 薬草を学び薬草を食す」実施報告
- マスターズウオークの第1回目に参加しました
- 親子で学ぶ奈良 斑鳩で木の匠になろう2!
- 時代を超えた奇跡の手わざ~明治から現代へ~
- 3月7日(木)なんばスカイオにて開催しました
- 赤ちゃんパンダ(彩浜:さいひん) by川端
- 日本遺産の竹内街道と世界文化遺産登録を目指す古市古墳群を歩く
- 日本遺産の竹内街道と世界文化遺産登録を目指す古市古墳群を歩く by川端
- 「淀川を天王山から眺めてみよう!」の会
- ~秘められた京の美をたずねて~ 実施報告
- 安達えみ氏による「ガイドは地域の宣伝部長」等を行いました。
- 新春文楽鑑賞会 舞台と大道具製作室の見学
-