スタッフレポート

高校生と留学生の交流プログラムin斑鳩 7月29日、「国際交流を体感しよう! 法隆寺で木の文化に触れよう!」を開催

7月29日(火)、子どもゆめ基金の助成事業として『国際交流を体感しよう! 法隆寺で木の文化に触れよう!』を開催しました。 このブログラムは、関西で学ぶ留学生と地元で学ぶ高校生が一緒に、日本文化を体感し、お互いの思いを共有するものです。 高校生10名、留学生16名が参加。まず、法隆寺iセンターで「日本らしさを世界に」をテーマに日本文化の特徴などの講義を視聴しました。 今回は英語で講義をおこない、ガイディングレシーバーを使って、日本語でフォローをいれました。 アンケートから 「The history of Japan, especially how they not only adapted from other countries but also how they customized based on their own uniqueness.」「I was interested in the comparisons of western style and japan style, it highlighted the beauty of Japan's minimalism」「めっちゃ面白かったし、楽しかったです!!!歴史が好きな私にとって、本当に勉強になりました!!」

講義の後は、グループ毎にわかれて昼食。その前にそれぞれ自己紹介をしました。 昼食後、斑鳩アイシスSGGのガイドの方が合流。班毎にガイドの方に、名前、出身地とあわせてコメントで自己紹介をしました。 暑さ対策をして、法隆寺の見学へ。ガイドの方からの説明に参加者は熱心に聞きいっていました。 アンケート 「Explained every part of the trip really intricately.」「He was an absolutely cheerful and charming person.」「日本語がとても分かり易くて、楽しい人でした。そして色んな面白いことを教えてくれましたので楽しくて勉強になったと思います」「とてもわかりやすく小話とかもしてくれて興味深かった」

最後にワークショップ。それぞれが今回訪問した場所で感じたことを高校生、留学生が意見交換をしながらベストショットを選び、なぜその写真を選んだかなど、班毎に発表をおこないました。 アンケートから 「It was funny to select the instant pictures and paste it into the letter.」「It was a little hard because I was so tired from the heat, but it was fun comparing pictures」「みんなとやって楽しかったです。」「ハプニングが起こりつつも、最後まで楽しくやり通すことができた」