映像でみる 歴史街道わたしたちの町の歴史と文化

関西のケーブルテレビ会社によるリレー番組

歴史街道 わたしたちの町の歴史と文化

『歴史街道~わたしたちのまちの歴史と文化~』は、「歴史街道メインルート 伊勢-飛鳥-奈良-京都-大阪-神戸」にサービスエリアをもつケーブルテレビ会社と歴史街道推進協議会が協力して制作している番組です。地域の身近な歴史や文化を生活者の視点で紐解きながら、様々な“物語”を掘りおこし、忘れかけていたわたしたちとまちの“つながり”を再発見していきます。“物語”の主人公は、地域に暮らし、働く人たち。様々な地域の人たちといろんな発見をしながら、一緒につくっていく番組です。

新着記事

第429回 「常立寺」京都府京丹後市

全関西ケーブルテレビジョン

京都府京丹後市峰山町にある常立寺は浄土宗の寺院です。峰山藩の藩主を務めた京極氏の菩提寺であり、初代京極高通から第14代京極高鋭(1974年没)まで続く墓所や歴代藩主の肖像画が所蔵されています。また、地域産業を支える「丹後ちりめん」の創始者のひとり、絹屋佐平治(森田治郎兵衛)の墓碑も設置されています。番組では「安泰山常立寺」についてご紹介します。

チャンネル情報

10月16日~31日のご案内です。