第306回
学びの形 寺子屋で学ぶ
伊賀上野ケーブルテレビ
江戸時代となって、藩士の子どもたちは藩校に通い、町や村の子どもたちは寺子屋で、読み書きや知識を得ていきました。
伊賀の寺子屋ではどんな教育が行われていたのか、また神社などに納められた算額とは何かなどをお伝えします。
チャンネル情報はこちら
チャンネル情報はこちら
7月16日~31日のご案内です!!

アーカイブ
歴史街道~わたしたちのまちの歴史と文化~
第306回
伊賀上野ケーブルテレビ
アーカイブ