古代建築の謎を探る(法隆寺)

日本が世界に誇る社寺建築や大工道具のお話、堂宮大工の技と心を学びながらのカンナがけ体験。さらに、ガイドの案内で法隆寺を見学します。
開催日: 2012年08月05日(日) 法隆寺iセンターレポート






歴史を作った大工道具たち~竹中大工道具館にて実施された当日、晴天にも恵まれました。西村副館長より開催挨拶の後、北村指導員の説明と実演。ここでは北村指導員が色々な木を薄くカンナで削った物をひとりひとりの手に取ってもらい、香を感じていただく体験です。檜や杉などいい匂いがします。大人も子供にも分かりやすく好評でした。


その後は、2班に分かれ、こちらは大工道具館スタッフ解説による展示物の見学です。今回は小学生向きにアレンジした分かりやすい案内を実施していただきました。






見学が終わった後は再び戻り、木工体験。マガジンラックの製作です。指導員の方々が丁寧に教えてくれました。
概要
- 開催日2012年08月05日(日)
- 場所法隆寺iセンター
親子参加型プログラム