新着情報 西国
古地図で歩く西国街道
「西国街道」は、京都の東寺口から西宮へ向かう江戸時代の主要道路で、江戸時代には「山崎通」(やまざきみち)などと呼ばれました。
律令時代からの「山陽道」を起源とし、幾多の人や物が行き交ったばかりでなく、時代の軌跡を数多く刻んできました。
リレートークでは、講演会では江戸時代、幕府が作った国絵図を参考に「西国街道」について学芸員が語ります。
■西国街道スタンプラリー
西国街道沿いの博物館を訪ねて、スタンプを4つ集めると、抽選で30名様に「JR西日本オリジナルエコバック」をプレゼント
開催期間:令和元年9月8日(土)~12月27日(金)
概要
■講演会
「国絵図と西国街道」
〇テーマ説明、総論
「江戸幕府がつくった国絵図」
西宮市立郷土資料館 笠井今日子
〇講演
「国絵図にみる伊丹とその周辺の道筋」
伊丹市立博物館 俵谷和子
「国絵図にみる摂津国島上群・島下郡」
茨木市立文化財資料館 高橋伸拓
「国絵図の変遷と集落」
大山崎町歴史資料館 福島克彦
〇パネルディスカッション
「国絵図と西国街道」
高槻市立しろあと歴史館 西本幸嗣
茨木市立文化財資料館 高橋伸拓
吹田市立博物館 池田直子
伊丹市立博物館 伊藤忠章
大山崎町歴史資料館 福島克彦
西宮市立郷土資料館 笠井今日子
| 開催日 | 2019年09月08日(日) |
|---|---|
| 時間 | 13:00~17:00(予定)開場12:30 |
| 場所 | 西宮市役所 東館8F 大ホール |
| 料金 | 入場料無料 |
| 申込方法 | はがき・Eメール・FAXで、下記の事項を明記のうえお申込みください 後日、参加証をお送りいたします。 ①参加代表者の氏名 ②電話番号 ③郵便番号 ④住所 ⑤参加人数(本人含む) |
| 〆切 | 9月1日(日) |
| 問合せ先 | 歴史街道推進協議会 TEL:06-6223-7744 FAX:06-6223-7234 E-mail:r-kaido@rekishikaido.gr.jp |