
西国街道 道しるべ
-
高槻市
全体
正面
左側
背側
61.能因法師墳への道標
- 所在地
- 高槻市古曽部
- 銘文(正)
- 能因法師墳 従是北方三町餘
- 銘文(右)
- 銘文(左)
- しき嶋のふかきをしへの跡とへば此渉るふじのみちよりそいる
- 銘文(背)
- 元治元年甲子五月再建 中井清五郎 五十嵐信平 脇田忠兵衛
- 年紀
- 元治元年(1864)
- 高さ(cm)
- 101
- 材質
- 自然石
- 備考
- 表裏面に文字。
側面に歌 - 調査日
- 2022年7月22日
-
高槻市
全体
正面
右側
左側
背側
62.花の井への道標
- 所在地
- 高槻市別所新町
- 銘文(正)
- 花之井 従是四丁北
- 銘文(右)
- 能因法師 あし曳の山した水に影見れハ眉しろたへに我老にけり
- 銘文(左)
- 舊記別所村[寶泉寺]二有 村田静儉建 元部牛後書
- 高さ(cm)
- 144.5
- 形式
- 蒲鉾型角柱
- 備考
- 一面に文字。
一面には新古今和歌集の能因法師の歌。
欠損著しい。 - 調査日
- 2022年7月22日
-
三島郡島本町
全体
正面
右側
左側
背側
63.柳谷観音への道標 西ノ宮、総持寺への道標
- 所在地
- 三島郡島本町桜井
- 銘文(正)
- 右柳谷 左〈西ノ宮/そうじ寺〉道
- 銘文(右)
- 施主 櫻井郷土 清水四良兵衛/清水喜右エ門/清水戌兵衛
- 銘文(左)
- 右〈京/伏見〉/山崎 道
- 銘文(背)
- 慶応三丁卯年三月建之
- 年紀
- 江戸時代 慶応3年3月(1867)
- 高さ(cm)
- 109.5
- 材質
- 花崗岩
- 形式
- 尖頭角柱
- 備考
- 建立者 清水四良兵衛、清水喜右エ門、清水戌兵衛
- 調査日
- 2022年8月5日
-
三島郡島本町
全体
正面
右側
背側
64.水無瀬神宮への道標
- 所在地
- 三島郡島本町東大寺
- 銘文(正)
- 官幣大社 水無瀬神宮 左へ 三丁
- 銘文(背)
- 昭和十四年三月一日水無瀬神宮洗心流建之
- 年紀
- 昭和14年3月(1939)
- 高さ(cm)
- 167
- 材質
- 花崗岩
- 形式
- 尖頭角柱
- 備考
- 建立者 水無瀬神宮洗心流
- 調査日
- 2022年8月5日
-
三島郡島本町
全体
正面
右側
左側
背側
65.柳谷観音への道標
- 所在地
- 大阪府三島郡島本町東大寺
- 銘文(正)
- 柳谷觀音菩薩道 山書 ㊞
- 銘文(右)
- 攝□東組 行燈講 山城加茂 立/発講 大坂 行燈講 紀の江 寺/西林造 ・・・全面に寄贈者名
- 銘文(左)
- 明治三十四年六月是より三十丁/発起人 摂津服部 入江元次郎/京 山下彦次郎/京 小林為三郎/橋本 勝村藤次郎
- 銘文(背)
- 伊丹 藤岡徳松/大阪 武部ハル/冨田 久保スヘ/大阪 石川カネ/在家 藤本トメ/伊丹 桝井マス/大阪 高橋安太郎/御損隊 石橋ハル/楠葉 福本喜代松
- 年紀
- 明治34年6月(1901)
- 高さ(cm)
- 215
- 材質
- 花崗岩
- 形式
- 尖頭角柱
- 備考
- 建立者 摂津服部 入江元次郎/京 山下彦次郎/京 小林為三郎/橋本 勝村藤次郎
- 調査日
- 2022年8月5日
-
乙訓郡大山崎町
全体
66.山城・摂津国境道標
- 所在地
- 乙訓郡大山崎町大山崎藤井畑
- 銘文(正)
- 従是東山城国
- 年紀
- 近代
- 高さ(cm)
- 207
- 材質
- 花崗岩
- 形式
- 尖頭角柱
- 調査日
- 2022年11月19日
-
乙訓郡大山崎町
全体
正面
右側
左側
背側
67.西国街道道標
- 所在地
- 乙訓郡大山崎町大山崎藤井畑
- 銘文(正)
- 右西国道
- 銘文(右)
- 大坂ミなみかすやまち/石大工 太平寺屋/太郎兵衛
- 銘文(左)
- 大坂みち/これよりひだり/橋本わたし
- 銘文(背)
- 元禄五年/千日参正誉順古/九月十五日
- 年紀
- 江戸時代 元禄5年(1795)
- 高さ(cm)
- 73
- 材質
- 花崗岩
- 形式
- 尖頭型角柱
- 備考
- 橋本渡道との分岐点。
- 調査日
- 2022年11月19日
-
乙訓郡大山崎町
全体
右側
左側
68.大山崎傍示石
- 所在地
- 乙訓郡大山崎町大山崎西谷
- 銘文(正)
- 従西八幡宮御神領守護不入之所
- 銘文(右)
- 殺生禁断之所
- 銘文(左)
- 大山崎總荘
- 年紀
- 江戸時代
- 高さ(cm)
- 296
- 材質
- 花崗岩
- 形式
- 角柱
- 備考
- かつては大字大山崎松原の一角に存在した。
離宮八幡宮境内
町指定文化財 - 調査日
- 2022年11月19日
-
乙訓郡大山崎町
全体
正面
背側
969.妙喜庵道標
- 所在地
- 乙訓郡大山崎大山崎竜光
- 銘文(正)
- 宗鑑隠棲地/豊太閤陣営/千利休茗席/妙喜庵
- 銘文(背)
- 昭和三年初夏日 京都三宅安兵衛/依遺志建之
- 年紀
- 昭和3年初夏(1928)
- 高さ(cm)
- 138
- 材質
- 花崗岩
- 形式
- 尖頭角柱
- 備考
- 建立者 三宅安兵衛関係者
電柱の横に建立 - 調査日
- 2022年11月19日
-
乙訓郡大山崎町
全体
右側
70.銭原山宝寺道標
- 所在地
- 乙訓郡大山崎町大山崎竜光
- 銘文(正)
- 銭原山宝積寺
- 銘文(右)
- 是より三町
- 年紀
- 近代
- 高さ(cm)
- 221.5
- 材質
- 花崗岩
- 形式
- 角柱
- 調査日
- 2021年3月31日