【歴史文化遺産フォーラム】【受付終了】Withコロナの時代に考える ~日本遺産を活用した地域の魅力発信と豊かな地域づくり~

地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーとして、文化庁が「日本遺産」の認定をスタートしてから5年。本年は、選定最終年の節目となりました。
本フォーラムでは、日本遺産についての理解を深めるとともに、コロナ禍の時代に新しい観光のあり方や地域活性化が模索される中、滋賀県を中心に近畿の好例を取りあげ、今後「どのように楽しむのか?」「どのように見せるのか?」について考えます。
【お願い】
■発熱、咳、くしゃみ、全身痛等の症状がある方や、体調に不安のある方はご来場をひかえていただくようお願いいたします。
■マスクの持参、着用をお願いいたします。会場入口に手指の消毒液を用意しておりますので、入場時に手指の消毒をお願いいたします。
レポート




令和2年12月20日(日)、滋賀県近江八幡市文化会館にて歴史文化遺産フォーラム「“Withコロナの時代に考える”~日本遺産を活用した地域の魅力発信と豊かな地域づくり~」を開催し、95名の方が参加されました。本年は、文化庁が地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーとして認定した「日本遺産」がテーマ。「日本遺産」について理解を深めるとともに、コロナ禍の時代に新しい観光のあり方や地域活性化が模索される中、滋賀県を中心に近畿の好例を取りあげ、今後「どのように楽しむのか?」「どのように見せるのか?」について考えました。


開催にあたり、文化庁地域文化創生本部事務局の本田一泰上席調査役より挨拶があり、今回の開催趣旨と文化資源をどう活用し、地域に還元するか、文化庁が文化財の保存・活用に対して支援を行うなどのお話がありました。


引き続き、東洋大学大学院国際観光学部客員教授の丁野朗氏が、「日本遺産を活用した地域の魅力発信と豊かな地域づくり」と題して、これまで観光庁、国土交通省、経済産業省、文化庁などの委員や地方自治体の観光ビジョン委員等として、各種政策形成に係わってこられた経験をもとに、物語(ストーリー)による地域ブランディング、地域ストーリーとしての日本遺産、日本遺産物語(ストーリー)にみる地域活性化事例、日本遺産の可能性をどう拡げるかについて講演されました。



最後は、ご講演いただいた丁野朗氏、株式会社JTB滋賀支店観光開発プロデューサーの宮川一朗氏、シソウスルサイクルツアーガイドの伊藤真紀氏の3名のパネリストに、トレイルバックス代表の仲間浩一氏をコーディネーターとして、「Withコロナ時代の観光 地域の観光資源の活かし方(近畿の日本遺産から)」をテーマにディスカッションをしていただきました。
日本遺産活動の持続性、地域のブランド化への貢献、面としての活用による地域への還元について、各専門分野のパネリストによる意見交換が行われました。
今回のフォーラムの様子は、1月23日(土)・30日(土)の両日14時から17時までケーブルテレビZTVで放映いたします。
歴史街道推進協議会では、関西広域連合と文化庁地域文化創生本部と連携し、関西の歴史文化をより広く、深くご紹介するとともに、皆様と一緒に考える取り組みを今後も継続していきたいと考えています。
概要
- ■ 基調講演
「日本遺産を活用した地域の魅力発信と豊かな地域づくり」
講師:丁野 朗 氏(東洋大学大学院国際観光学部客員教授)
■ パネルディスカッション
「Withコロナ時代の観光 地域の観光資源の活かし方(近畿の日本遺産から)」
丁野 朗 氏(東洋大学大学院国際観光学部客員教授)
宮川 一朗 氏(株式会社JTB滋賀支店 観光開発プロデューサー)
伊藤 真紀 氏(シソウスルサイクルツアーガイド)
仲間 浩一 氏(トレイルバックス代表)※コーディネーター - 開催日2020年12月20日(日)
- 時間13:00~16:00(開場12:30を予定)
- 場所近江八幡市文化会館小ホール
- 募集人数120名(事前申込み、先着順)
- 料金無料
- 申込方法ハガキ・FAX・Eメール・協議会HPのいずれかから下記の事項を明記してお申込み下さい。
後日、参加証をお送りします。
・参加代表者の氏名
・住所
・電話番号
・同伴の参加者氏名(2名まで)
・歴史街道倶楽部会員番号
【申込先】
歴史街道推進協議会「歴史文化遺産フォーラム」係
〒530-0005
大阪市北区中之島2-2-2-7F
FAX:06-6223-7234
Eメール:event@rekishikaido.gr.jp
- 問合せ先歴史街道推進協議会
TEL:06-6223-7744(平日10:00~17:00) - 主催関西広域連合、歴史街道推進協議会、文化庁地域文化創生本部
- 後援滋賀県、近江八幡市、(公社)関西経済連合会、(一財)関西観光本部、近畿日本鉄道(株)、京阪ホールディングス(株)、東海旅客鉄道(株)、南海電気鉄道(株)、西日本旅客鉄道(株)、阪急電鉄(株)、阪神電気鉄道(株)