歴史街道 関西講演会 「戦国~江戸~近代 大阪の歴史を講談で語り、地形で読み解く」


大阪城の城下町として発展した大阪。大阪城に向かって東西を「通り」、南北を「筋」とした格子状のまちなみが今も残ります。
江戸時代には、「天下の台所」商都大阪として発展し、町人文化が生まれました。
明治維新による蔵屋敷の廃止などで、経済は一時停滞しますが、大正時代には「大大阪の時代」を迎え、当時のモダンな建築物が今も現役で残っています。
戦国から江戸、近代へ、大阪の歴史を講談で語り、地形で読み解きます。
講談師の玉田玉秀斎さんと大阪大学総合学術博物館副館長の船越幹央さんにご出演いただき、講談と歴史解説で、大阪の歴史を楽しく学んでいただける内容となっています。歴史街道倶楽部会員の方は参加費無料です。当日、歴史街道倶楽部に入会いただきますと、参加費の1,000円が無料となる特典もあります。
皆様のご参加お待ちしております。
概要
- 開催日2023年11月23日(木)
- 時間14:00~16:00
- 場所大阪大学中之島センター 佐治敬三ホール
- 募集人数200名(応募多数の場合は抽選)
- 料金1,000円(当日徴収)
歴史街道倶楽部会員は無料 - 申込方法お名前、連絡先(住所、TEL、メールアドレス)、歴史街道倶楽部会員の方は会員番号を明記のうえ、FAXまたはメールでお申込ください。後日、参加証をお送りします。
〒530-0005 大阪市北区中之島2-2-2大阪中之島ビル7階
歴史街道推進協議会 FAX:06-6223-7234
E-mail:r-kaido@rekishikaido.gr.jp
- 〆切11月16日(木)必着
- 問合せ先歴史街道推進協議会
TEL:06-6223-7745 - 主催歴史街道推進協議会
- 後援(公社)関西経済連合会