【紀伊山地三霊場フォーラム】『今に生きる熊野・那智信仰の魅力』

世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を舞台とする紀伊山地三霊場の魅力をお伝えするフォーラムを今年もあべのハルカスで開催いたします。今年は熊野那智大社御創建1700年、那智山青岸渡寺西国三十三所草創1300年の節目の年にあたり、遠い過去の時代から現在へ受け継がれた信仰の魅力を聞いて感じていただきます。
概要
- ■基調講演1
「悠久の那智~那智大社の立場から~」
講師:男成洋三師(熊野那智大社宮司)
■基調講演2
「悠久の那智~観音信仰の立場から~」
講師:高木亮英師(那智山青岸渡寺副住職)
■ディスカッション
「今に生きる熊野・那智信仰の魅力」
男成洋三師
高木亮英師
川﨑仁美氏(盆栽研究家)
田中利典師(金峯山寺長臈)
進行
植島啓司氏(宗教人類学者) - 開催日2017年10月23日(月)
- 時間14:00~16:30(開場13:30)
- 場所あべのハルカス25F「大会議室」
- 募集人数220名(事前申込み、先着順)
- 料金1名1,000円 ※歴史街道倶楽部会員は無料(本人のみ)
- 申込方法ハガキ・FAX・Eメール、または下記の申込ボタンより、
必要事項を明記の上お申込みください。
後日、参加証をお送りします。
【申込先】
〒530-0005 大阪市北区中之島2-2-2-7F
歴史街道推進協議会「紀伊山地三霊場フォーラム」係
FAX:06-6223-7234 Eメール:r-kaido@rekishikaido.gr.jp
Eメール:time-trip@rekishikaido.gr.jp - 問合せ先歴史街道推進協議会
06-6223-7744(平日10~17時) - 主催紀伊山地三霊場会議
- 共催歴史街道推進協議会、一般財団法人自然環境文化推進機構
- 協力近畿日本鉄道株式会社、南海電気鉄道株式会社、西日本旅客鉄道株式会社
- 後援(予定含む)奈良県、和歌山県、那智勝浦町、環境省近畿地方管理事務所