MENU

新着情報

<イベントレポート>大阪環状線から街めぐり ~桃谷編~

桃谷駅は、明治28年(1895)、大阪鉄道の駅として開業しました。当初は桃山駅でしたが、のちに桃谷駅に改称されました。昭和初期には、現在のように高架駅となりました。当駅は、上町台地の東端にあり、東には猫間川が流れていました。そのため、環状線東側の駅としては珍しく、台地の斜面に置かれています。周辺は丘と谷が入り組んだ地形になっており、細工谷、五合谷、筆ヶ崎、松が鼻などの地名も見られ、鶴橋駅の西には、かつて味原池があり、池跡や流れ出た川跡などが観察できました。その北方は台地上で、豊臣期に形成された大坂城惣構の南端に当たり、小橋寺町や真田丸跡があり、明治維新後に設置された旧真田山陸軍墓地や真田の抜け穴で有名な三光神社を巡り、起伏に富んだ地形や近世・近代の遺構をたどりながら、駅を起点に歴史探訪を楽しみました。

歴史街道倶楽部ではこれからも、歴史のまちウォークや歴史ものがたりセミナー、伝統芸能鑑賞会など、歴史文化に触れるイベントを会員の皆様へお届けしてまいります。
是非ご期待ください!