歴史街道倶楽部 お知らせ

<イベントレポート> 京街道を行く 第五回 石清水八幡宮~橋本編

 京街道第五回は、淀宿と枚方宿との間に位置し、淀川を形成する三川合流地点近くの男山から始まります。
まずは、日本三大八幡宮の一つとされている石清水八幡宮へ お詣り します。山全体が境内とされて いる社殿は山上に鎮座しています。
古来より都の鎮護の社であり、また厄除けのパワースポットとされており、山中では神々しい雰囲気を感じ取れるでしょう。因みに今回は、上りはケーブルカー、下りは徒歩となります。
男山をあとに西へ進むと、京街道沿いに形成されていた橋本の遊廓跡にさしかかります。最盛期には 80軒以上もの妓楼があったとされ、昭和 31 年まで存在していました。現在でも、妓楼の名残とされる装飾が付いた町屋が軒を連ねて おり、 かつては不夜城とも呼ばれた街道沿いの遊廓の情景 が 思い浮か んできます 。
今回は、少し汗ばむ時期ですが、京都・大阪の府境まで進み京街道を歩いてきました。

イベントの実施概要はこちら