
イベント
歴史のまちウォーク
(A日程)有馬温泉の歴史~偉人たちが愛した温泉郷~
日本三大名湯のひとつである有馬温泉は1300年以上の歴史があり、日本書紀にも記されている日本三大古湯としても知られています。古くは飛鳥時代の舒明天皇、孝徳天皇の滞在にはじまり、小野小町や清少納言、豊臣秀吉、福沢諭吉など多くの偉人たちの心と身体を癒してきました。
日本にある3,000を超える温泉地の中で、偉人たちはなぜわざわざ有馬まで出向いたのでしょうか?また、そもそも火山がないこの地域になぜ温泉が湧き出たのでしょうか?
今回のウォークでは、温泉街を歩きながら有馬温泉の歴史について学び、それらの謎を迫ります。また、念仏寺では見頃を迎えた樹齢約三百年の沙羅双樹の花をお楽しみいただき、昼食は江戸時代初期に明より伝わった中国式の精進料理「普茶料理」を、特別に「普茶弁当」にして召し上がっていただきます。
普段何気なく入っている温泉も、その地域の歴史に触れることで見えてくるものや感じるものが違ってくるはずです。ガイドは有馬温泉の魅力を国内だけでなく海外にも伝えている、有馬温泉観光協会会長の金井啓修氏です。
かの偉人たちも愛した有馬温泉。その魅力と謎に迫ります。
【ガイド】
金井 啓修(有馬温泉観光協会会長)
日本一歴史のある有馬温泉。
その中で一番歴史のある 陶泉 御所坊 十五代目主人。
1978年有馬に戻り、以後40余年間、有馬温泉の地域づくりに関わる。
阪神淡路大震災後7年間ホテル学校の講師を務める。また、国土交通省の「観光カリスマ100選」に認定される。
募集内容
- 実施日
- (A日程)2022年6月15日(水)10:30~14:30 <雨天決行>
- 集合場所
- 神戸電鉄 有馬温泉駅前
- 受付・集合
- 10:30
- 募集人数
- 30名(先着順)
- 参加費用
- 歴史街道倶楽部会員 6,500円 / 一般 7,000円(税込)
◇ガイド費用、ガイドレシーバー、施設入場料、傷害保険等を含みます。
- 主催
- 歴史街道推進協議会
行程
神戸電鉄 有馬温泉駅(出発)…有馬温泉街散策①…温泉寺(昼食:普茶弁当)
…念仏寺(沙羅双樹鑑賞)…有馬温泉街散策②…金の湯前(解散)
◆コースには、比較的急な坂道や階段を含みます。
◆諸事情により内容が一部変更になることがあります。
申込方法
下記受付フォームまたは、メール・FAX・ハガキに会員番号・氏名・ 住所(一般の方)・電話番号・参加人数を記載の上、各イベント係までお申込ください。
なお、満席の場合を除き、申込受付の返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
開催の2週間前を目途に詳しいご案内、振込用紙を郵送いたします。
住 所: 〒530-0005 大阪市北区中之島2-2-2 大阪中之島ビル7階
FAX: 06-6223-7234
メール: club-info@rekishikaido.gr.jp
申込締切日
2022年6月6日 (月)