歴史街道倶楽部 イベント
歴史ものがたりセミナー 企画展「大園(おおぞの)―古代王権の地域デザイン―」解説と勾玉つくり体験(B日程)

大阪府立弥生文化博物館

大園遺跡出土 槽樋形土製品

勾玉作成キット
大阪府泉大津市・和泉市・高石市にまたがる大園遺跡は、国指定史跡池上曽根遺跡とならぶ和泉北部の重要遺跡です。1970年代以降、大小多数の発掘調査が行われ、この集落の盛衰が劇的な展開をたどったことが明らかとなりつつあります。
とりわけ5世紀と7世紀には、ヤマト王権の介入により大きな様相の変化が生じており、王権による地域社会の計画的な編成、すなわち地域の「デザイン」がなされたことを示すものと評価できます。
企画展では、現在までに積み重ねられた大園遺跡の発掘調査成果を総合し、その他の遺跡の資料とあわせて通時的に検討することにより、弥生文化博物館が所在する和泉北部の特質について考えます。今回、前半は学芸員が企画展会場にて展示物について解説します。また、後半は勾玉つくりに挑戦していただきます。
【講 師】三好 玄(大阪府立弥生文化博物館 学芸総括)
日本考古学専攻。弥生時代~古墳時代の社会像を明らかにするべく土器と集落の様相を調べている。
担当した展示は、2023年度冬季特別展『紀元1世紀の社会変革―弥生後期のはじまりをさぐる―』、
2024年度夏季特別展『土器研究の可能性―新たな分析と弥生社会―』、
令和7年度夏季企画展『大園(おおぞの)―古代王権の地域デザイン―』など。
募集内容
実施日 | 2025年8月23日(土)10:00~12:00 |
---|---|
集合場所 | 大阪府立弥生文化博物館<住所:大阪府和泉市池上町4丁目8−27> |
受付・集合 | 9:45 |
募集人数 | 20名様(先着順) |
参加費用 | 歴史街道倶楽部会員 3,000円(税込) 一般 3,500円(税込) ※施設入館料、勾玉作成キット材料の費用が含まれています |
申込方法
下記受付フォームに会員番号・氏名・ 電話番号・参加人数を記載の上、各イベント係までお申し込みください。
なお、満席の場合を除き、申込受付の返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
開催の2週間前を目途に当日のご案内、振込用紙を郵送いたします。
申込締切日
2025年8月19日 (火)