
イベントカレンダー
- TOP
- 体験する
- イベントカレンダー
PREV
年
NEXT開催イベント
1月28日開催イベント
開催中イベント
-
第30回 やわた再発見!観光フォトコンテスト京都八幡市観光協会では、八幡市の魅力を写真で広く紹介し、多くの方にお越しいただくために、 「第30回 やわた再発見!観光フォトコンテスト」を開催します。 今回のテーマは「記憶に残る京・やわた」。 記念すべき第30回の作品募集は、12月1日(火)スタートです! あなたの目に留まった四季折々のやわたの風景や歴史ある社寺施設、人々の営みなど、記憶に残る八幡市の写真をお待ちしております!ふるってご応募ください。 歴史街道後援開催日:2020年12月01日(火)~2021年01月31日(日)
-
赤目渓谷『幽玄の竹灯』赤目四十八滝渓谷ライトアップ三重地元の竹灯作家『竹雀』の作品を中心に1,000本に及ぶ竹灯が渓谷を照らし、大型LED照明のライトアップとともに秋冬の赤目渓谷を彩ります。 昨今のイルミネーション中心のライトアップとは一線を画した幻想的で温かみのある竹灯は、苔むした渓谷と、流れ落ちる滝をバックに癒しの明かりを届けます。期間中は、竹灯、苔テラリウムなどの手作り体験も開催予定です。 歴史街道後援開催日:2020年10月24日(土)~2021年01月31日(日)
-
のんびりいこう、丑の年 ~松花堂2021新春展~京都令和3年は辛丑(かのとうし)の年です。 新しい年を迎え、丑年にちなんだ作品や、近年新たに収蔵された作品を中心に約30点をご紹介します。 歴史街道後援開催日:2021年01月09日(土)~2021年02月14日(日)
-
令和2年度 三峰山霧氷まつり奈良伊勢本街道が通る御杖村は江戸時代にはお伊勢参りに向かう宿場町として賑わいました。 霧氷まつりは室生赤目青山国定公園に指定されている標高1,235mの三峰山の麓で開催されます。 登山客を迎えるため登頂記念スタンプカードの発行や記念バッジの贈呈を行いますので、ぜひお越しください。 なお、今年度は新型コロナウイルス感染症対策として例年行っている飲食物の振る舞い及び販売を中止いたします。 開催日:2021年01月23日(土)~2021年02月21日(日)
-
三島埴輪総覧 ~今城塚古代歴史館企画展~大阪高槻市の所在する摂津三島では、今城塚古墳の日本最大の家形埴輪をはじめとする埴輪群像、昼神車塚古墳の犬や猪の埴輪、そして、大王墓の埴輪生産を担った新池遺跡など、古墳や窯跡から多種多様な埴輪がみられます。 本展では、三島の埴輪を一堂に展示し、その歴史と豊かな埴輪文化を紹介します。 開催日:2020年10月10日(土)~2021年02月23日(火)
-
歴史街道推進協議会が連携する 資料館・博物館の秋季イベントご案内大阪令和2年度の西国街道連携事業は、当初、西国街道の『道標』をテーマに9月にキックオフセミナーを実施した後、ウォークや展示などを計画しておりましたが、新型コロナウイルスの影響により、その実施を見合わせることとなりました。 ただ、毎年、本連携事業に参画していただいている各資料館・博物館様の秋の催事をまとめたチラシを製作いたしましたので、気候もよくなったこの時期にお出かけいただければと思います。 パンフレットは、阪急、阪神、JR西日本の主要駅に設置を予定しております。 歴史街道主催開催日:2020年10月01日(木)~2021年02月23日(火)
-
霧氷バス2021ー氷と大自然が織りなす白銀の世界へー奈良冬の限られた期間にしか見ることができない霧氷。 奈良県内の霧氷の名所でもある2つの山々へ霧氷バスを運行。 【三峰山 運行期間1月23日~2月21日の土日祝】 【高見山 運行期間2月6日~2月28日の土日祝】 霧氷とは… 樹木に雲や霧の中に含まれる水滴などが付着して凍り、霧氷となります。霧氷は風の強さに影響し、着氷する向きなどから「エビの尾っぽ」と呼ばれるような形になったり、気象条件によって様々な形で楽しませてくれます。 歴史街道後援開催日:2021年01月23日(土)~2021年02月28日(日)
-
令和2年度 歴史館いずみさの 冬季企画展「タオル誕生 」-和泉木綿の紡いだ軌跡-大阪日本のタオル産業発祥の地、泉佐野。そのルーツは江戸時代にさかのぼります。江戸時代以降「和泉木綿」と呼ばれ名を馳せた泉州地域の木綿は、佐野を中心に生産高を拡大しました。 本展示では、泉佐野で誕生したタオル業について「和泉木綿」からタオル誕生に至るまでの軌跡をたどり、日本のタオル産業の原点を振り返ります。 歴史街道後援開催日:2021年01月23日(土)~2021年03月21日(日)
-
姫路・播磨の魅力を再発見!バスツアー【2021年1月~2021年3月】兵庫「姫路・播磨の魅力再発見!」をテーマに、新しいバスツアースタイルの提供や観光客の周遊、滞在時間の増進に繋げることを目的とした、事前申込制のバスツアーを実施します。上記期間中の土曜日・日曜日・祝日(一部平日含む) 訪問先は、姫路城をはじめとする市内観光施設や播磨地域の観光地を巡る7コースで、いずれも新型コロナウイルス感染症の感染防止策を講じています。 なお、本バスツアーは、「GoToトラベル事業」の補助対象外です。 歴史街道後援開催日:2021年01月16日(土)~2021年03月28日(日)
-
特別陳列「ならまち歳時記」奈良奈良市の文化財公開施設として、伝統行事や奈良町界隈で行われる身近なイベントにかかわる歴史史料を月ごとに紹介することで、来訪者や地域住民に奈良町の季節感を史料から感じてもらう機会としています。1ヶ月ごとにテーマを変えて展示、全12回 ※展示内容の一部を変更することがあります。 歴史街道後援開催日:2020年04月01日(水)~2021年03月31日(水)