近江道中山道(京都三条から関ヶ原)を走る
「中山道」とは、江戸時代の五街道のひとつ。古代の東山道をほぼ踏襲、修復したものです。
近江路中山道は、京都三条を出発、滋賀県草津宿で東海道と分岐し、琵琶湖の東側を北上。米原市で東へ。柏原宿をとおり、岐阜県へとぬける約88kmの街道の旅です。
「中山道」とは、江戸時代の五街道のひとつ。古代の東山道をほぼ踏襲、修復したものです。
近江路中山道は、京都三条を出発、滋賀県草津宿で東海道と分岐し、琵琶湖の東側を北上。米原市で東へ。柏原宿をとおり、岐阜県へとぬける約88kmの街道の旅です。