日 時:2025年11月22日(土)13:30~16:00(開場 13:00) 
会 場:大阪商工会議所 401号室
講 師:玉田玉秀斎氏(講談師)
    西光 慎治氏(明日香村教育委員会文化財課課長補佐)
プログラム
 玉田玉秀斎氏のミニ講談「難局のたび女帝あり。古代日本の困難に立ち向かった
 女帝たちの物語」と西光慎治氏の解説で飛鳥時代の歴史を読み解きます。
 Ⅰ 講談 推古天皇物語 
      ~日出づる処の天子、和をもって貴しとなす~ 
   講座 飛鳥の幕開け~東アジアの中の倭国、蘇我氏の栄華~
 Ⅱ.講談  斉明天皇物語 
      ~至徳まします天皇、石の飛鳥で祭祀を行う~
   講座 飛鳥の革新~激動の東アジア情勢、乙巳の変の歴史的意義
     <休憩>
 Ⅲ.講談 持統天皇物語 
      ~なんと立派な藤原京、日本国がいま始まる~    
   講座 飛鳥の精華~「飛鳥・藤原の宮都」、日本国誕生の軌跡~
 エンディングトーク  

参加費:1,000円(当日徴収)
     ※歴史街道倶楽部会員の方は無料
定 員:200名(事前申込先着順)
 
 
      
  参加費:1,000円(当日徴収)(歴史街道倶楽部会員の方は無料)
定 員:200名(事前申込・先着順)
申 込:お名前、連絡先(住所、TEL、メールアドレス)、歴史街道倶楽部会員の方は会員番号を明記のうえ、FAXまたはメールで
   お申込ください。後日、参加証をお送りします。
〒530-0005 大阪市北区中之島2-2-2大阪中之島ビル7階
 歴史街道推進協議会 FAX:06-6223-7234 
 E-mail:event@rekishikaido.gr.jp
 
     
   
 

玉田 玉秀斎(たまだ ぎょくしゅうさい)さん 講談師


玉田家は幕末、京都を拠点に活躍した神道講釈師・玉田永教の流れをくみ、三代目玉秀斎は『猿飛佐助』『真田十勇士』『菅原天神記』『安倍晴明伝』などを世に広め、明治大正期の若者に大きな影響を与えた。四代目玉秀斎はロータリー交換留学生としてスウェーデンに留学中、逆に日本に興味を持ち講談師に。英語講談や音楽コラボ講談、観光講談に力を入れ、ホームレス経験者への取材を元にしたビッグイシュー講談など新作講談を多数創作し公演。
2024年3月三重大学大学院修士課程「忍者・忍術学コース」修了。
2024年4月より和歌山大学大学院・観光学研究科後期博士課程にて研究中。

 
   
 

西光 慎治(さいこう しんじ)さん 明日香村教育委員会文化財課 

    課長補佐 関西大学東西学術研究所客員研究員 博士(文学)


昭和45年(1970)大阪府生まれ。関西大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了。博士(文学)。現在、明日香村教育委員会文化財課課長補佐。関西大学非常勤講師。専門は日本考古学。入庁以来、キトラ古墳をはじめ牽牛子塚古墳、酒船石遺跡(亀形石造物)、川原寺裏山遺跡、都塚古墳、中尾山古墳など村内の主要遺跡の調査を担当。主な著書に『蘇我三代と二つの飛鳥』(新泉社)、『天皇陵』(洋泉社・共著)、『飛鳥史跡事典』(吉川弘文館)、朝日21関西スクエア賞受賞(朝日新聞社)。

 
   
   

主催:歴史街道推進協議会  
後援:(公社)関西経済連合会、近畿日本鉄道株式会社、京阪ホールディングス株式会社、
    東海旅客鉄道株式会社、南海電気鉄道株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、
    阪急電鉄株式会社、阪神電気鉄道株式会社