「平和のシンボル、金魚が泳ぐ城下町」大和郡山。
1724年に柳澤吉里が甲府より国替えになったとき、金魚が伝えられたと言われています。その後、幕末には下級武士の内職として、江戸末期から明治初期にかけては農家の副業として養殖されました。このように大和郡山市の金魚とお城には、深いつながりがあります。
今回は、大和郡山市の金魚とお城について学んでみましょう! 
金魚すくい体験やまるでタイムスリップしたかのような城下町や郡山城跡の散策も楽しめますよ!

 
日  時:11月16日(日)9:30~12:30 ※雨天決行
集  合:大和郡山市三の丸会館(近鉄郡山駅から徒歩約5分) 
      ※車でお越しの場合は、大和郡山市 三の丸駐車場(有料)
       をご利用ください。   
内  容:金魚のお話、金魚すくい体験、城下町と郡山城跡の散策 
     (和菓子屋菊屋で休憩)※移動は徒歩      
対  象:小学1年生~小学6年生の子どもとその保護者
定  員:40名(申し込み先着順)
参 加 費 :子どもとその保護者 ともに1名300円(当日支払い)           
申込締切:10月31日(金)必着

※ご参加に際しまして、協議会規定の損害賠償事項ならびにイベント時の写真画像の活用に関する誓約書をご提出していただきます。
   
【お申し込み】
<申込方法> 参加者全員の氏名、学年、郵便番号、住所、メールアドレス、
       電話番号を明記のうえ、FAX、Eメール、はがきにて
       お申し込みください。
       ご参加の方には、後日案内状をお送りいたします。
<応 募 先> 〒530-0005 大阪市北区中之島2-2-2 大阪中之島ビル7階
       歴史街道推進協議会 「金魚とお城」係      
       FAX:06-6223-7234  
       Eメール:event@rekishikaido.gr.jp
       歴史街道推進協議会HP:https://www.rekishikaido.gr.jp/
<問合せ先> 歴史街道推進協議会 担当:稲永、西中 
       TEL:06-6223-7744(平日10:00~17:00)
   
※お客様から取得した個人情報は、歴史街道推進協議会で実施する業務に必要な範囲内で利用いたします

主催:奈良教育大学、歴史街道推進協議会
後援:近畿日本鉄道、大和郡山市、大和郡山市教育委員会